
1: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)20:57:34 ID:8Fn
鹿児島市のかごしま水族館の黒潮大水槽で新種のエイが見つかりました。
開館以来20年以上、展示されていましたが、誰も気づいていませんでした。
(記者レポート)「こちらです、サメのような形をしたエイですが、実は新種だったことが判明しました」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf6648332f34974e0c76b916bbc2b2f6361df556
草生える
開館以来20年以上、展示されていましたが、誰も気づいていませんでした。
(記者レポート)「こちらです、サメのような形をしたエイですが、実は新種だったことが判明しました」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf6648332f34974e0c76b916bbc2b2f6361df556
草生える
引用元: ・20年以上展示のエイ 実は新種と判明 かごしま水族館
2: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)20:58:22 ID:IbP
こういうのすこ
4: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)20:58:56 ID:PSv
入れた奴は何だと思って入れたんだよ
9: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)21:01:18 ID:NF7
>>4
トンガリサカタザメとい思ってたらしい
トンガリサカタザメとい思ってたらしい
11: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)21:01:36 ID:8Fn
>>4
「トンガリサカタザメ」だと思って入れていたのが実は新種で
「モノノケトンガリサカタザメ」と名付けられたで
「トンガリサカタザメ」だと思って入れていたのが実は新種で
「モノノケトンガリサカタザメ」と名付けられたで
17: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)21:04:27 ID:PSv
>>9
>>11
エイだとすら思われてなかったんやな…
>>11
エイだとすら思われてなかったんやな…
18: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)21:07:02 ID:NF7
>>17
頭の形がちょっと違うだけでそっくりみたいやで
頭の形がちょっと違うだけでそっくりみたいやで
19: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)21:07:58 ID:SUR
>>17
サカタザメ自体がサメみたいなエイの種族の名前なんやで
サカタザメ自体がサメみたいなエイの種族の名前なんやで
6: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)20:59:53 ID:SUR
草
7: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)21:00:38 ID:bJh
客が来ないから研究が捗ったのか
8: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)21:01:01 ID:95T
20年も生きるのか…
10: 【1523円】 20/09/24(木)21:01:26 ID:wM6
頭の部分を裏側から見るとお化けのように見えるとして「モノノケトンガリサカタザメ」と名づけられました
12: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)21:01:51 ID:vsJ
逆になぜ今見つかったのか
13: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)21:02:05 ID:SUR
しかも近海で獲れるのがほとんどこいつの仲間で新種だったとかいう
14: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)21:03:13 ID:5vk
どうしてエイの名前にサメと付けるのか
16: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)21:03:52 ID:SUR
ていうか日本の海は謎生き物が多いンゴねぇ
これなんか完全に魔物の卵じゃねえか
これなんか完全に魔物の卵じゃねえか
20: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)21:07:58 ID:8Fn
>>16
これもうファンタジーやろ
これもうファンタジーやろ
21: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)21:12:22 ID:IbP
>>16
カイロウドウケツにモドキとかおったんか…
カイロウドウケツにモドキとかおったんか…
24: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)21:16:22 ID:SUR
>>21
せや
カイロウドウケツは世にも珍しいケイ素生物系やしな
せや
カイロウドウケツは世にも珍しいケイ素生物系やしな
26: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)21:17:36 ID:IbP
>>24
たまに三匹入ってるドウケツエビすこ
たまに三匹入ってるドウケツエビすこ
27: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)21:18:19 ID:SUR
>>26
あれらは栄養にならないんごね?
あれらは栄養にならないんごね?
28: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)21:19:51 ID:IbP
>>27
言うてさんごの合間に住む小魚みたいなもんや
言うてさんごの合間に住む小魚みたいなもんや
29: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)21:20:10 ID:SUR
>>28
はえー
はえー
22: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)21:13:00 ID:BDy
おんJ民にも新種がいる可能性
23: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)21:14:13 ID:RzB
その間他でも見つからなかったんか
25: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)21:17:23 ID:SUR
>>23
地域の近海でみつかるのが全部こいつの仲間だったんだけど今までずっとスルーされてたんだって
地域の近海でみつかるのが全部こいつの仲間だったんだけど今までずっとスルーされてたんだって
15: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)21:03:17 ID:UUR
ダレモキヅカナカッタシンシュノトンガリサカタザメにすればよかったのに
![]() | 新品価格 |

コメント
コメント一覧 (25)
宇宙人とか探してないでもって深海開発してホラ
今回の種は、鹿児島周辺でよく揚がるそうだから、もしかしたら日本近海の固有種かもな。
まったく違いがわからない😭