
1: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)11:28:15 ID:I7T
https://kyoko-np.net/2018071901.html
東京23区内を超巨大ドームで覆い、内部温度をエアコンで調整する計画があることが、関係者などへの取材で11日までにわかった。
早ければ9月にも着工し、21年7月までの完成を目指す。完成すれば、天候に左右されない「全天候型都市」として快適な市民生活が期待できそうだ。
都の都市計画関係者が明らかにした。ドームの直径は約20キロで、23区の大半を覆うものになる見込み。ドーム内部には巨大エアコン50万台を設置。ドーム外に排熱することで、内部の温度・湿度を適切に管理する。
急な着工に踏み切る理由は、異常とも言える近年の酷暑だ。都内では連日30度を超える暑さが続き、毎日多くの人が熱中症で病院に搬送されている。
中でも都にとって深刻なのは、21年7月24日から8月9日まで開催される東京五輪・パラリンピックだ。メイン会場となる新国立競技場付近の気温は40度近くに達しており、暑さ対策が喫緊の課題となっていた。
新国立競技場については、15年、安倍首相が観客席の冷暖房設備をカットするよう指示。建設費を抑えるための新しい判断だったが、今年のような酷暑になった場合、来場者に健康被害を及ぼす可能性が高い。
また、組織委員会は招致活動の際、「この時期の天候は晴れる日が多く、且つ温暖であるため、アスリートが最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候である」(立候補ファイルより抜粋)と世界に向けて説明。
「アスリートが最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候」という国際公約を守るためには、ドームで覆った23区全体をエアコン除湿で24度程度に保つことで、「理想的な気候」を人工的に作るしかないと判断したようだ。
また五輪後も「全天候型都市」として、ゲリラ豪雨や極めて薄い積雪など、深刻な天候の変化に左右されない快適な生活を都民に提供できるとしている。
建設費は数百兆円規模に達するとの試算もあるうえ、あまりにも短期間、かつ世界でも例を見ない巨大プロジェクトに「連日の暑さで頭がおかしくなったのではないか」と皮肉る声も聞かれたが、
計画の策定に当たった関係者は「立案したのは今年の冬。暑さのせいではない」と反論している。
東京23区内を超巨大ドームで覆い、内部温度をエアコンで調整する計画があることが、関係者などへの取材で11日までにわかった。
早ければ9月にも着工し、21年7月までの完成を目指す。完成すれば、天候に左右されない「全天候型都市」として快適な市民生活が期待できそうだ。
都の都市計画関係者が明らかにした。ドームの直径は約20キロで、23区の大半を覆うものになる見込み。ドーム内部には巨大エアコン50万台を設置。ドーム外に排熱することで、内部の温度・湿度を適切に管理する。
急な着工に踏み切る理由は、異常とも言える近年の酷暑だ。都内では連日30度を超える暑さが続き、毎日多くの人が熱中症で病院に搬送されている。
中でも都にとって深刻なのは、21年7月24日から8月9日まで開催される東京五輪・パラリンピックだ。メイン会場となる新国立競技場付近の気温は40度近くに達しており、暑さ対策が喫緊の課題となっていた。
新国立競技場については、15年、安倍首相が観客席の冷暖房設備をカットするよう指示。建設費を抑えるための新しい判断だったが、今年のような酷暑になった場合、来場者に健康被害を及ぼす可能性が高い。
また、組織委員会は招致活動の際、「この時期の天候は晴れる日が多く、且つ温暖であるため、アスリートが最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候である」(立候補ファイルより抜粋)と世界に向けて説明。
「アスリートが最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候」という国際公約を守るためには、ドームで覆った23区全体をエアコン除湿で24度程度に保つことで、「理想的な気候」を人工的に作るしかないと判断したようだ。
また五輪後も「全天候型都市」として、ゲリラ豪雨や極めて薄い積雪など、深刻な天候の変化に左右されない快適な生活を都民に提供できるとしている。
建設費は数百兆円規模に達するとの試算もあるうえ、あまりにも短期間、かつ世界でも例を見ない巨大プロジェクトに「連日の暑さで頭がおかしくなったのではないか」と皮肉る声も聞かれたが、
計画の策定に当たった関係者は「立案したのは今年の冬。暑さのせいではない」と反論している。
引用元: ・東京23区、全面ドーム化へ エアコン完備「全天候型都市」目指す
2: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)11:29:04 ID:joK
京都新聞定期
3: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)11:29:07 ID:4uP
実際そうしてほしい
4: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)11:29:08 ID:Gxc
すげぇ
5: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)11:29:35 ID:agj
ネゴシエーターが大暴れしそう
6: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)11:30:00 ID:Q8r
消防法とは
8: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)11:30:33 ID:59V
どうせ予算がなくて西武ドームみたいになるんやろ
9: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)11:30:36 ID:MYR
東京オリンピック…?
10: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)11:30:42 ID:3xE
23区ドームとドーム外の市部で対立が起きるのか
11: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)11:31:09 ID:uiJ
ももたろ社長!
12: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)11:31:27 ID:gex
後の東京ドームである
13: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)11:32:53 ID:sFM
実際こうなったら面白そうやなあ
14: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)11:33:26 ID:aL0
地球ドーム化すれば温暖化解決するよな
15: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)11:33:35 ID:jI0
これもいいけど江東五区の標高も上昇させてほしいわ
16: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)11:35:52 ID:I4X
ポールの上に東京を覆いカブス屋根方式なら固定資産もかからないで
19: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)11:39:34 ID:GkC
ドーム外はのちにスラム街に、、
20: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)11:40:23 ID:G3M
シンプソンズの映画思い出した
21: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)11:44:33 ID:v3F
そういう小説あった希ガス
22: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)11:46:12 ID:kr4
室外機の数ヤバそう
24: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)11:48:12 ID:SBA
西武ドーム式にすれば税金かからんぞ
25: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)11:49:45 ID:7I9
なんかメガテンの世界観みたい
26: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)11:50:26 ID:IsF
カラス「なんやこの透明のカバー?とりあえずうんこしとこ」
コメント
コメント一覧 (40)
円の中心を皇居としたら、荻窪・赤羽・船堀・平和島が入るかどうか?だもん。