
1: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)22:58:17 ID:yWE
1(中)知立
2(一)名鉄一宮
3(遊)金山
4(投)名鉄名古屋
5(三)豊橋
6(左)神宮前
7(二)美合
8(捕)伊奈
9(右)東岡崎
2(一)名鉄一宮
3(遊)金山
4(投)名鉄名古屋
5(三)豊橋
6(左)神宮前
7(二)美合
8(捕)伊奈
9(右)東岡崎
3: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:01:14 ID:yWE
1(中)知立
愛知県知立市に所在する、全種別停車の駅。三河線は乗り換え。知立駅は現在改築中であり、完成すると地上3階建ての要塞となる予定。
三河線の山線と呼ばれる豊田市へと続く区間は複線高架化の計画が進んでおり、完成した暁には名古屋から豊田市へと直通する特急が設定されるとか何とか
愛知県知立市に所在する、全種別停車の駅。三河線は乗り換え。知立駅は現在改築中であり、完成すると地上3階建ての要塞となる予定。
三河線の山線と呼ばれる豊田市へと続く区間は複線高架化の計画が進んでおり、完成した暁には名古屋から豊田市へと直通する特急が設定されるとか何とか
4: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:02:44 ID:W53
6番神宮前はつなぎって感じですこ
車掌の交代駅だったよな
車掌の交代駅だったよな
5: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:03:52 ID:yWE
2(一)名鉄一宮
愛知県一宮市に所在する、全種別停車の駅。尾西線は乗り換え。すぐ隣にJRの一宮駅がある。ほぼ同時刻に発車する名古屋へも岐阜へもJRの方が早いがご愛嬌。一部の急行はここ一宮止まりである。
愛知県一宮市に所在する、全種別停車の駅。尾西線は乗り換え。すぐ隣にJRの一宮駅がある。ほぼ同時刻に発車する名古屋へも岐阜へもJRの方が早いがご愛嬌。一部の急行はここ一宮止まりである。
6: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:04:50 ID:rZe
岐阜入ってないやん
うせやろ?
うせやろ?
7: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:06:47 ID:yWE
3(遊)金山
愛知県名古屋市に所在する、全種別停車の駅。名古屋市営地下鉄名城線と名港線は乗り換え。JRの東海道線と中央線に挟まれるという珍しい構造をしている。JR(というか官営鉄道)との共同駅で、かつては今ほど関係が険悪ではなかったことが伺える。
知多方面に向かう普通電車の発着駅である。
愛知県名古屋市に所在する、全種別停車の駅。名古屋市営地下鉄名城線と名港線は乗り換え。JRの東海道線と中央線に挟まれるという珍しい構造をしている。JR(というか官営鉄道)との共同駅で、かつては今ほど関係が険悪ではなかったことが伺える。
知多方面に向かう普通電車の発着駅である。
8: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:06:56 ID:Jes
東岡崎と美合が逆ちゃうか?
9: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:07:16 ID:HA7
新川橋とかいう必要性どころか姿も見えない駅
10: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:08:21 ID:aBi
代打 中京競馬場前
11: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:09:35 ID:yWE
4(投)名鉄名古屋
愛知県名古屋市に所在する、全種別停車の駅。いろんな路線が乗り換え。1日に900近い本数の列車を、たった二本の線路で捌く過密駅。
何が恐ろしいって、名鉄名古屋発着の列車が設定されていること。3分後に後続が迫っている中、客を降ろし、車内を点検するという手際の良さを見ることが出来る。
愛知県名古屋市に所在する、全種別停車の駅。いろんな路線が乗り換え。1日に900近い本数の列車を、たった二本の線路で捌く過密駅。
何が恐ろしいって、名鉄名古屋発着の列車が設定されていること。3分後に後続が迫っている中、客を降ろし、車内を点検するという手際の良さを見ることが出来る。
12: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:10:18 ID:3WB
>>11
900本近いどころか950超えてるはず
900本近いどころか950超えてるはず
19: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:13:00 ID:TVI
>>11
新幹線で名古屋行ったとき乗り換えるの大変やった記憶
なんで新幹線ホームからあんな遠いんや
新幹線で名古屋行ったとき乗り換えるの大変やった記憶
なんで新幹線ホームからあんな遠いんや
23: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:16:28 ID:yWE
>>19
そらJRより近くしたら名鉄使われてしまうやん
そらJRより近くしたら名鉄使われてしまうやん
41: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:29:23 ID:TVI
>>23
せやけどあんまりやわ
せやけどあんまりやわ
42: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:30:22 ID:yWE
>>41
面倒やけどJRで金山行って乗り換えた方が迷わんで済むで
金山は名古屋市内だから運賃も余分には取られないし
面倒やけどJRで金山行って乗り換えた方が迷わんで済むで
金山は名古屋市内だから運賃も余分には取られないし
43: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:30:46 ID:W53
>>41
名古屋住みはそもそも名鉄ほとんどつかわない
極力JRか地下鉄沿線
名古屋住みはそもそも名鉄ほとんどつかわない
極力JRか地下鉄沿線
50: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:34:39 ID:TVI
>>42
はえーサンガツ!
>>43
地下鉄乗り換えも許せんわ
遠すぎ
はえーサンガツ!
>>43
地下鉄乗り換えも許せんわ
遠すぎ
14: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:11:23 ID:lU2
なんで名鉄ってこうもたくさん駅の問題抱えとるんや…
15: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:12:13 ID:3WB
次が一番闇深な豊橋か
16: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:12:27 ID:yWE
5(三)豊橋
愛知県豊橋市に所在する、全種別停車の駅。東海道線、飯田線、新幹線、豊橋鉄道渥美線は乗り換え。
豊橋駅はJRの所有物であり、ホームも間借り。発車ベルもJRと同じ。1時間に6本しか発着枠がなく、運輸指令もないので一々JRから許可をもらわないと入線もできない。
そんな悪条件を抱えつつも、名古屋本線では屈指の利用客を誇る事実は揺るがない。
愛知県豊橋市に所在する、全種別停車の駅。東海道線、飯田線、新幹線、豊橋鉄道渥美線は乗り換え。
豊橋駅はJRの所有物であり、ホームも間借り。発車ベルもJRと同じ。1時間に6本しか発着枠がなく、運輸指令もないので一々JRから許可をもらわないと入線もできない。
そんな悪条件を抱えつつも、名古屋本線では屈指の利用客を誇る事実は揺るがない。
20: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:13:13 ID:3WB
>>16
なお昔は豊橋の線路も名鉄が持っていた模様
なお昔は豊橋の線路も名鉄が持っていた模様
17: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:12:43 ID:7nu
えぇ…最果て中部国際空港がないとか
24: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:17:40 ID:R6R
>>17
本線なんだよなあ
本線なんだよなあ
21: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:13:22 ID:aBi
普通・準急「」
22: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:16:02 ID:yWE
6(左)神宮前
愛知県名古屋市に所在する、全種別停車の駅。熱田神宮の最寄駅。
かつては名鉄最大のターミナル駅であり、本社の最寄りである、乗務員の交代が行われる、回送を含むすべての列車が通過禁止である(名古屋駅ですら運用上、通過可能である)など、未だに本社にとって特別な位置づけの駅であることが分かる。
愛知県名古屋市に所在する、全種別停車の駅。熱田神宮の最寄駅。
かつては名鉄最大のターミナル駅であり、本社の最寄りである、乗務員の交代が行われる、回送を含むすべての列車が通過禁止である(名古屋駅ですら運用上、通過可能である)など、未だに本社にとって特別な位置づけの駅であることが分かる。
25: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:18:45 ID:3WB
ネタ的には名鉄岐阜も入れてもいいと思う
26: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:19:17 ID:fZP
国府はアカンか?
27: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:19:37 ID:WwX
し、新安城…
29: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:20:34 ID:yWE
>>26>>27
快速特急の通過化とかいう扱いのレベルダウンがあった駅はNG
快速特急の通過化とかいう扱いのレベルダウンがあった駅はNG
28: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:19:43 ID:yWE
7(二)美合
愛知県岡崎市に所在する、急行以下の種別の停車駅。一部の特急、快速特急も停車する。
地元民以外は恐らく名前を聞いたこともないかもしれないが、定期急行が定期普通をパスする駅であり、現在のダイヤでは美合駅がないと東岡崎以南に普通電車を走らせることが出来ないという運用上非常に大切な駅。
似たような駅に本笠寺、堀田、新清洲などがあるが、美合は名前がかっこいいのでスタメンに抜てき
愛知県岡崎市に所在する、急行以下の種別の停車駅。一部の特急、快速特急も停車する。
地元民以外は恐らく名前を聞いたこともないかもしれないが、定期急行が定期普通をパスする駅であり、現在のダイヤでは美合駅がないと東岡崎以南に普通電車を走らせることが出来ないという運用上非常に大切な駅。
似たような駅に本笠寺、堀田、新清洲などがあるが、美合は名前がかっこいいのでスタメンに抜てき
35: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:24:49 ID:yWE
8(捕)伊奈
愛知県豊川市に所在する、急行以下の種別の停車駅。一部の特急、快速特急も停車する。普通列車の発着駅。
本来多くの鉄道会社でターミナル駅が担っているいる夜間留置、回送列車の置き場、部分運休時の車両の受け入れといった業務を一手に引き受けている。
終点の駅があの体たらくだからしゃーない。
早朝の列車の殆どは伊奈始発であり、伊奈発豊橋行き急行(一部車両締め切り)なんて面白い運用もある
愛知県豊川市に所在する、急行以下の種別の停車駅。一部の特急、快速特急も停車する。普通列車の発着駅。
本来多くの鉄道会社でターミナル駅が担っているいる夜間留置、回送列車の置き場、部分運休時の車両の受け入れといった業務を一手に引き受けている。
終点の駅があの体たらくだからしゃーない。
早朝の列車の殆どは伊奈始発であり、伊奈発豊橋行き急行(一部車両締め切り)なんて面白い運用もある
36: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:25:12 ID:aBi
ワイ鳴海民、鳴海は1軍入りしてると確信
37: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:25:46 ID:yWE
>>36
鳴海も運用上非常に大切な駅だよね
急行が急行を追い抜くし
鳴海も運用上非常に大切な駅だよね
急行が急行を追い抜くし
38: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:26:09 ID:R6R
須ヶ口が入ってないやん!
44: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:31:22 ID:7iW
>>38
須ヶ口は扉手動にしてくれ
須ヶ口は扉手動にしてくれ
39: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:28:42 ID:yWE
9(右)東岡崎
愛知県岡崎市に所在する、全種別停車の駅。普通列車の発着駅である。
日中毎時2本設定されている伊奈発東岡崎行き普通列車の殆どは、東岡崎駅到着後、普通岩倉行きに化ける。もちろん、乗り通し可能。
最初から普通岩倉行きにしないのは名鉄の意地?プライド?なお、早朝には普通岩倉行きがある。
愛知県岡崎市に所在する、全種別停車の駅。普通列車の発着駅である。
日中毎時2本設定されている伊奈発東岡崎行き普通列車の殆どは、東岡崎駅到着後、普通岩倉行きに化ける。もちろん、乗り通し可能。
最初から普通岩倉行きにしないのは名鉄の意地?プライド?なお、早朝には普通岩倉行きがある。
45: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:31:26 ID:R6R
>>39
名鉄の伝統やぞ
知多半田止まりの普通が長時間停まって特急に抜かれた後河和か内海行きに化けるとか10年前の名鉄のお家芸やぞ
名鉄の伝統やぞ
知多半田止まりの普通が長時間停まって特急に抜かれた後河和か内海行きに化けるとか10年前の名鉄のお家芸やぞ
40: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:29:17 ID:yWE
みんなが○○は?って駅見てると、何で東岡崎をスタメンにしたのかが分からんくなる
53: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:35:57 ID:HA7
西枇杷島とかいう極力ホームに人を寄せ付けないコミュ障
54: 名無しさん@おーぷん 2018/02/04(日)23:40:56 ID:WwX
【悲報】
乗り換え案内
名鉄名古屋~名鉄岐阜で調べたら
まずJR名古屋まで歩けと指示
乗り換え案内
名鉄名古屋~名鉄岐阜で調べたら
まずJR名古屋まで歩けと指示
![]() | ドラゴンズクラウン・プロ 【先着購入特典】DLCデジタルゲームブック「悪霊島の秘宝」 同梱 - PS4 新品価格 |

コメント
コメント一覧 (14)
話題が出ただけでなぜか変なやつらが湧く(ブリュ
なお急行すら止まらない模様
名古屋金山神宮 知立に岡崎~
かっとばせー!岡崎
という歌があってだな。これに豊橋を足せばちょうど9駅。